刺激臭のする口臭。その原因と予防・対策方法

スポンサーリンク

誰もが気にする自分の体のこととして挙げられるのが、口臭の問題であると思います。

一口に口臭といっても、様々な臭いのものがあります。

例えば、甘酸っぱいような臭いであったり、何かの腐ったような臭いであったり……。

そのなかでも、ここではツンとくる刺激臭を持った口臭について少し詳しく見ていきたいと思います。

刺激臭といってもいくつか種類がありますが、まずは薬品のような臭いを持った刺激臭についてその原因を紐解いてみましょう。

薬品のような刺激臭は、塩素系の薬のような臭いのことを指しています。

この刺激臭がする場合に、まず疑うべきは胃の疾患です。

胃が普通よりも強く活動し、胃酸が過多になっているということが考えられます。

胃酸過多というのは、胃に分泌される胃液の中の酸性成分が強くなってしまうことで、特に食後などに発生しやすい症状です。

食後数時間の間、胃が活発に動いているときにはこの症状になっていることが多く、そういう時には塩素系の薬品の臭いのする口臭が発生しているかもしれません。

食後はそもそも食事の臭いもするので、これも加わるとより強い口臭となってしまいます。

もし、食後に誰かと会う予定があるなら、ブレスケア用品などの対策を持っていくことが重要に成るでしょう。

そしてもう一つの刺激臭が、アンモニア系の刺激臭です。

アンモニアと言えばまず多くの人が思い浮かべるのが、尿の臭いだと思います。

では、このアンモニア系刺激臭が口臭として現れたなら、何が原因だと考えるのが良いでしょうか。

それは、腎臓の疾患です。腎臓は、体内の毒素の一つであるアンモニアを分解して尿素として、尿と共に体外に排出させるための機能をになっています。

そのため、もしこの腎臓の調子が悪いと、本来分解されて排出されるはずだったアンモニアが体内に残留し、回り回って口臭として現れてしまうのです。

もしこのアンモニア系刺激臭の口臭がしていると思ったら、その時はブレスケア用品で一時的な対策を取るのではなく、

是非医者にかかってその原因を明らかにした上で、治療に当たっていくことをお勧めします。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします