口臭は病気にかかるとひどくなる?口臭と病気のつながり

スポンサーリンク

病気にかかった場合、皆さんは口臭を気にしたことがありますでしょうか。

なかなか体のどこかがひどく調子が悪くなれば、その箇所に気がいってしまいなかなか気づかないでしょう。

病にかかっていても口臭がひどくなります。それも病気によって様々です。

まず糖尿病や尿毒症などの病気です。

これらは体の代謝が異常を起こして発症する病気です。

代謝の異常によって、様々な口臭を発してしまいます。

糖尿病では甘酸っぱくりんごが腐ったかのような匂いを放つ「アセトン臭」が代表的です。

尿毒症ではアンモニア臭が発生してきてしまいます。これらの症状は歯周病にも影響してきます。

これらの病気を治していけば口臭も自然に元に戻ります。

病気自体代謝に異常があるがゆえに発症してしまうので、予防策として継続して運動をしたり、

栄養のある食べ物をとりながら、健康な食生活に改善していくことで、口臭も病気も改善していけるでしょう。

そして口臭のひどくなる病気の約9割が口内で発症する病気です。

歯磨きなどで残ってしまった食べカスをはじめ、口内の代謝によって剥がれ落ちていく上皮、

そして血液の成分などのタンパク質が残っていると、口内に常にいる細菌がこれらを分解させていってしまいます。

そして、有毒な要素を作り出すことによって、口臭を悪化させてしまうのです。

原因に挙げられるのは、口の中が不潔な状態になっていたり、舌の異常や歯肉炎や歯周炎といったものがあります。

他にも義歯の不具合や口内炎、そして口腔内で悪性腫瘍が見つかるなど多岐にわたります。

これらは口の中の唾液の分泌にも異常をきたします。

正常な状態よりも唾液の分泌量が少なくなり、口の中が乾いてしまいます。

そのため細菌が活発化してしまうのです。

これらの病気は日頃のケアが非常に重要です。

日常生活の習慣としてしっかり朝起きた後に歯磨きなどで口を洗浄し、口臭予防に努めていきましょう。

また、本格的な治療を受けたい場合は歯医者へ行ってしっかり観てもらいましょう。

消化器系や呼吸器系の病気も注意しなければなりません。

食べ物を様々な内臓で消化していきますが、どこかで異常をきたすと上手く消化しきれずに、異常な匂いを発したまま体外へ出ていってしまいます。

継続して起これば口臭をひどくさせる要因にもなりますので、肺や腎臓など消化器系や呼吸器系が危ないと思ったら、内科への診察をお勧めいたします。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします