どんな検査をするの?子宮筋腫の検査

スポンサーリンク

子宮筋腫かどうかを確認するために、様々な検査方法があります。まずは問診です。

痛み具合や、病歴などを先に確認することなどが、どんな検査が適しているかの判断材料となります。

次にほとんどの場合に行われるのが内診(触診)です。子宮に指を入れて、子宮の位置・大きさ・動きを確認して、さらに卵巣の状態を診ます。

問診での訴えも手がかりに、筋腫の有無や、どこが痛むのか・・などの判断をするためには大変重要な検査です。

綿棒やヘラのようなもので細胞を採取して、がん細胞の有無を調べることもあります。

それからは、通常は超音波(エコー)の検査が行われます。痛みもなく、コストも安いという利点もあることもあり、一般的な検査方法となっています。

超音波検査にも、腹部の皮膚の上から装置をあてる「経腹超音波検査」と、装置を膣内に挿入する「経膣超音波検査」の二種類があります。

前者は、筋腫が大きく、子宮と筋腫の位置関係などの全体の様子を確認する場合に適していて、後者は筋腫を鮮明な画像で見られる利点があります。

その他、筋腫のできている場所や状態によって、CTやMRIで画像を撮ることが必要になってくる場合もあります。

子宮から造影剤を注入して、X線で子宮の変形や、卵管の状態を調べる子宮卵管造影という検査もあります。

また、子宮鏡という、胃カメラと同じような器具を膣から入れて、子宮内を観察するものや、時にはおなかを数ヶ所一センチくらい切って、

腹腔鏡という先端にレンズのついた器具を入れ、内部をモニターで観察する腹腔鏡検査が行われることもあります。

いずれの方法も、筋腫の発生場所や、大きさなどによって、適正度が異なります。

その後の治療法を判断するためにも重要な過程となりますので、しっかりと説明を聞いておきましょう。

なお、子宮筋腫が悪性のものでないかどうかは、現在ではまだ簡単に調べることはできません。

筋腫を摘出してから詳細に検査することになります。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします