毎日1杯の青汁が、コレステロールの低下をサポートすることができるのでしょうか。
このページでは青汁がコレステロールに作用するパワーの秘密について迫ってみたいと思います。
コレステロールには、善玉と悪玉がありますが、善玉コレステロールは、余分なコレステロールを回収してくれます。
一方で、悪玉コレステロールは増えすぎてしまうと、血管の壁にこびりついて心臓などへ送られる血液の流れをさえぎってしまうのです。
その結果、動脈硬化や心臓麻痺などの重大な疾患を引き起こします。
コレステロール値が高いと危険だといわれるのはそのためです。
なので、コレステロール値を下げるというのは、悪玉コレステロール値を下げるという意味であることを理解してください。
わたしたちの体内には、活性酵素という成分があります。
活性酵素は、血管壁に張り付いた悪玉コレステロールを酸化させ、血管壁を老化させるので、この働きを止めることが必要となってきます。そこで青汁の登場なんです。
青汁とコレステロールの関係
青汁には体内の活性酸素の働きを阻害する作用があり、青汁に含まれる抗酸化成分が血管を強くして、さらに血液をきれいにしてくれるのです。
また、青汁には豊富なビタミンと食物繊維が含まれているため、不要なコレステロールの排出を促してくれます。
つまりはこういうことです。
青汁を飲む 悪玉コレステロール値が低下
動脈硬化の予防
コレステロール値を下げるためには、日ごろの食事を見直すことが大事です。
肉類、ファーストフード、コンビニ弁当など、塩分や脂分の多い食事を控え、緑黄色野菜・イモ類・豆類を中心とした食事改善を行う必要があります。
とはいえ、食事改善は実行してみると自分に甘えがでてなかなか徹底してできないもの。
とくに、自由気ままに食事してきた人にとってはストレスがたまりますし、根気も要ることです。
だからこそ、毎日たった1杯の青汁を毎日の食事に加えることで、ストレスなくコレステロール値を低下させることがことができます。
もし、健康診断などで医者からコレステロール値が少しでも高いと診断されたなら、生活習慣の改善として、まずは青汁を普段の食事にプラスしてみてはどうでしょうか。