医療事務のスキルアップとして調剤薬局事務の勉強もして見ませんか?

スポンサーリンク

医療事務の業務内容と似ている業務に、「調剤薬局事務」という業務があります。

医療事務は、医師や看護士など、医療従事者が診療の仕事に集中できるように、窓口対応や請求書の作成など、事務作業を担当する仕事です。

調剤薬局事務というのは、調剤薬局で、薬剤師さんが調剤の仕事に集中できるように、調剤薬局の窓口対応や会計など、事務作業を担当する仕事になります。

調剤薬局事務は、調剤薬局内で行います。

局内は、医療機関よりも小さい場合がほとんどなので、窓口対応については、医療事務よりも負担は少ないと思われます。

具体的な、調剤薬局事務の仕事は、まず、患者さんが来局した時に、処方箋を受け取り、薬歴簿を作成したり、保険証の確認等を行います。

薬剤師さんからの処方箋を見て、薬歴簿に処方内容を記入し、調剤報酬を計算します。

月末には、レセプト作業と言って、一ヶ月ごとに調剤報酬を審査支払い期間ごとにまとめる作業を行います。

調剤薬局事務は、通信講座や通学、独学で学び、資格を取得することができますが、仕事をする上で、必ずしも資格を持っていなければいけないことはありません。

ただ、この資格をとっても、就職先は調剤薬局だけに限られてしまうのではないかと疑問に思われると思います。

ですが、今は、緊急医療施設など、医療施設と調剤薬局の両方の役割を兼ね備えた機関が増えています。そのような場所で活躍することも可能です。

ただ、実際に調剤薬局を訪れると、規模の小さな場所では、薬剤師さんが調剤薬局事務も行っています。

「調剤薬局の資格だけ取得する」のでは、職場の選択も少なくなる可能性はあります。

それよりも、医療事務や薬剤師、その他の医療関係の資格とあわせて取得すれば、とても強い味方になってくれる資格になると思われます。

実際に、医療事務との仕事内容は似ているところがあり、医療事務においても役立つ知識が含まれています。

調剤薬局事務に必要な処方箋に関する知識も持っていれば、患者さんからの質問に答えられる範囲が広くなります。

患者さんのために役に立てるかもしれません。転職の時も、就職先の選択が広がることになります。

今、医療事務を担当している人は、スキルアップするつもりで、調剤薬局事務の勉強に取り組むのはどうでしょうか。

または、医療事務の資格取得を目指している人は、同時に調剤薬局事務の資格取得を目指すのも良いと思います。

きっとそれが就職した時に、役に立つ結果に繋がると思います。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします