エイズの治療法、抗HIV治療薬がHIVに効くメカニズムとは

エイズは1980年台に発見され、治療法もない不治の病として世界を恐怖に陥れました。

死に至る病として恐れられるエイズですが、発見からの研究の成果もあり、早期発見、早期治療さえできれば、もはや死に至る病ではなく、「一生つきあっていく病」になったという見方もあります。

HIVに感染しても、エイズを発症せずに長く付き合っていく事が出来るようになったというのは、抗HIV治療薬が開発されたためです。

治療薬開発前と比べれば、HIV感染者の平均余命は大幅にアップしています。

では、完治させることは未だに出来ないというHIVウィルスに対して、抗HIV治療薬はどのような効果を発揮しているのでしょうか。

抗HIV治療薬がHIVウィルスに作用するメガニズムを説明するためには、まず、HIVウィルスが体内に侵入した場合に体内でどんなことが起こっているのかについて説明しなくてはなりません。

そもそも、人間の体には体内に病原体が入るとそれを退治しようとする働きが備わっています。

それが免疫であり、この作用のおかげで病気に抵抗し、病気は自然に治癒してくれます。しかし、HIVウィルスはこの免疫機能を破壊します。

その結果、病原体に対する抵抗力が落ちるため病気にかかりやすくな、がんも発生しやすくなります。

私たちの体が細胞を増殖させる場合、遺伝子、DNA、RNAそしてタンパク質という流れで細胞が増殖します。

人間には遺伝子があり、これが繋がってDNAになります。細胞が増殖するときにDNAはRNAという物質を合成し、そこにDNAの情報を転写します。

そしてRNAからタンパク質が合成され細胞が増殖するのです。

HIVウィルスは体内に入ると、この仕組みを利用し、私たちの遺伝子と結びついて増殖します。

まず、ウイルスが細胞の表面に結合し、ウイルスのRNAが細胞に入り逆転写酵素を分泌します。

逆転写酵素により、ウイルスのRNAがDNAに逆転写され、それが私たち人間のDNAに組み込まれるのです。

組み込まれたDNAの情報によって、私たちのDNAからウイルス構成に必要なタンパク質が生成されるようになり、合成したタンパク質が集まると新しいHIVウイルスが生まれます。

これを繰り返すことで、HIVウィルスは体内で増殖していきます。

抗HIV治療薬には大きく分けて、ウイルスのRNAをDNAに変える逆転写酵素を阻害する逆転写酵素阻害剤と、ウイルスのタンパク質を作る過程を阻害するプロテアーゼ阻害剤があります。

作用する方法は違いますが、HIVウィルスの増殖を抑えるという点では目的は同じです。

現在ではこれらの薬を複数合わせて処方する方法によってウイルスの増殖を抑えます。複数の薬を組み合わせることで、薬に耐性のあるウイルスの出現を抑える効果もあります。

抗HIV治療薬にはウイルスを殺す力はありませんので、薬は一生飲み続けなくてはいけません。

また、適切に薬が処方されなかったり、患者が薬の服用を怠ったりするとすぐにウイルスは耐性を獲得してしまい薬が効かなくなります。

複数の薬を一生のみ続けることへの金銭的負担や、正しい用法で確実に薬を服用しなくてはならないという負担はあります。

またこうした問題から、エイズが本当に問題になっている貧しい国々での治療この抗HIV治療薬が活躍できていないという問題もあります。

しかし、抗HIV治療薬の出現によって、HIVの治療法は飛躍的に進歩したことは確かなのです。