松葉ガニとズワイガニに違いはある?「松葉ガニ」の特徴

スポンサーリンク

ズワイガニには産地によってブランド名が付けられていることが特徴的です。

福井県で獲れるズワイガニは「越前ガニ」というブランド名で売られていることは【越前ガニとズワイガニの違い、カニが育つ環境について】でも掲載している通りですが、皆さんは「松葉ガニ」というカニのブランドもあることを知っているでしょうか?

実はこの松葉ガニという名称は、カニの種類ではなく、ズワイガニブランドとしての名称なんですね。

よく「ズワイガニと松葉ガニってどこが違うの?」という質問をする方々がいらっしゃいますが、松葉ガニはズワイガニのブランド名の一つなので、ズワイガニと松葉ガニには違いというものはありません。

松葉ガニはカニの種類ではなく、越前ガニのように産地によって異なっているブランド名なのだということを、これを機会によく覚えておきましょう。

それでは、ここからは松葉ガニの特徴について詳しく紹介していきたいと思います。

越前ガニは福井県のみで獲れるズワイガニですが、松葉ガニの産地は一つの県に限られていません。

主な松葉ガニの産地としては、京都府、兵庫県、島根県、鳥取県が挙げられます。これらの地域では、一般的にズワイガニのことを松葉ガニと呼んでいます。

ズワイガニと呼ぶことは少なく、店頭で売る場合も「松葉ガニ」という名称が記載されています。

ズワイガニのことを松葉ガニと呼ぶ習慣は、松葉ガニの産地以外ではほとんど見られないことなので、

松葉ガニ自体がカニの種類として知られてしまっているという勘違いは、こうした地域性が関係しているとも言えます。

そして松葉ガニは、地域によってさらにブランド名が細かく分かれていることも特徴です。京都府は丹後半島で獲れる松葉ガニが有名ですが、

その漁港が「間人港」であることから、京都府で獲れる松葉ガニは「間人ガニ」というブランド名で売られています。

京都府と同じく関西地方の兵庫県では、主に津居山港で松葉ガニが獲れることから「津居山ガニ」と呼ばれています。

また、兵庫県では松葉ガニを獲る際に京都府の丹後沖と島根県と鳥取県における隠岐近くの海でも松葉ガニを獲っているので、

そこから津居山港へ持ち帰られた松葉ガニの場合も同じく津居山ガニと呼んでいます。

京都府と兵庫県をさらに西へいった島根県では、隠岐諸島で獲れる松葉ガニがとても有名です。

隠岐諸島で獲れた特に大きく品質も良い松葉ガニは「隠岐松葉ガニ」と呼ばれています。

そして最も松葉ガニの水揚げ量が多い鳥取県では「鳥取松葉ガニ」というブランド名で、松葉ガニが販売されています。

このように松葉ガニは、松葉ガニというブランドの中でも細かくブランド名が分かれているので、産地によって違った松葉ガニを楽しむことができます。

越前ガニは福井県産のズワイガニのみですが、松葉ガニは様々な産地で獲れるため、よりズワイガニの味を広く楽しめる点も大きな特徴となっています。

では、最後に肝心となる松葉ガニの味ですが、ズワイガニの中でも非常に上品な甘みを持った味わいであることが松葉ガニの持つ味の特徴です。

身は細く長いですが、締まりが良いのでぷりぷりとした食感が楽しめます。

ズワイガニ自体が品質の良いカニであることは確かですが、松葉ガニは特に質が高いズワイガニとして、日本の代表的な食材となっています。

皆さんもぜひ一度、松葉ガニの産地で本場の松葉ガニを食べてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします