甲羅に黒い粒が…ズワイガニに付着している黒い粒の正体

スポンサーリンク

皆さんはズワイガニをさばいたときや食べたときに、甲羅に黒い粒が付着しているのを見たことはありますか?

の甲羅に黒い粒が密集するように付着しているのですが、この黒い粒の正体は一体何だと思いますか?

実はこの黒い粒の正体は、寄生虫の一種である「カニビル」の卵なのです。

よく山などにキャンプに行ったりすると「ヤマビル」などに血を吸われてしまうことがありますよね。

カニビルもそのヤマビルと同じヒルの仲間なのですが、ヤマビルのように人体に影響を及ぼすヒルではありません。

もちろんズワイガニにも悪影響を及ぼすことはないので、皆さんが食べようとしているズワイガニの甲羅に黒い粒が付着していても問題はないので安心してください。

それではここからは、ズワイガニの黒い粒の正体についてさらに詳しく見ていくことにしましょう。

まず、最初に説明をしたように、ズワイガニの甲羅に付着している黒い粒はカニビルの成虫ではなく、カニビルの卵になります。

ズワイガニの甲羅にはカニビルの卵である黒い粒が付着している様子がよく見られていますが、成虫が付着することはほとんどありません。

黒い粒自体がカニビルということではないので、ズワイガニの甲羅に黒い粒を見かけたときには、成虫ではなく卵と認識しましょう。

そして、先ほども書いたように、カニビルの卵はズワイガニに対して悪影響を及ぼすわけではないので、甲羅にたくさん付着していても何の問題もありません。

もちろんカニビル自体もズワイガニに悪影響を及ぼすことはありませんので、もし成虫が付着していた場合にも心配はいりませんよ。

むしろカニビルの卵がたくさん付着しているズワイガニこそが美味しいズワイガニと言われています。

では、なぜカニビルの卵がたくさん付着していると美味しいズワイガニということがわかるのでしょうか?それにはズワイガニが獲れる海の環境が大きなポイントとなっています。

ズワイガニには各海域で獲れますが、海域によってズワイガニが育つ海の環境というものが違っています。

例えば福井県の海域で育ったズワイガニ(越前ガニ)、オホーツク海で育ったズワイガニ、

北陸地方の海域で育ったズワイガニ、といったように、ズワイガニはそれぞれ育つ海域が異なっているのです。

ズワイガニはどんな海の環境でも育つ生物ではないので、地域ごとの海の環境こそが美味しいズワイガニを育てるといっても過言ではありません。

そして、そこに関わってくるのがカニビルです。実はカニビルという寄生虫は、ズワイガニが健康に育ちやすい環境に生息すると言われているヒルの仲間なのです。

そのため、良い環境の海で獲れたズワイガニの甲羅には、カニビルの卵がたくさん付着しているということになります。

また、カニビルの卵が付着したままの甲羅の状態を保っているズワイガニは脱皮の回数が少ないこともあり、身がギュッと詰まった状態であることも事実です。

これが、甲羅に黒い粒がたくさん付着しているズワイガニほど、美味しいズワイガニと言われている理由です。

なので、ズワイガニに黒い粒が付着していることがあっても、ズワイガニが新鮮な状態ではなくなっているわけではありません。

ただ、たくさんのカニビルの卵が付着している状態は、虫が苦手な方々にとっては少し見た目が気持ち悪く感じるかもしれませんね。

でもカニビルの卵自体は人体にも悪影響はありませんので、安心してズワイガニを食べて大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします