人間の髪には、髪が生まれてから育ち、抜けるまでの成長サイクルがあります。これを一般に、ヘアサイクルといいますね。
ヘアサイクルは、成長期・退行期・休止期の3つの周期から成り立っています。なかでも、ヘアサイクルの中で、髪の成長に深くかかわる期間は、成長期です。
髪が成長するのは、通常2〜6年と言われています。
次におとずれる退行期では、髪の成長がとまり、毛根の萎縮や角化が始まり、やがて細胞分裂を完全に停止する休止期へと移行します。
休止期を終えると、次の世代の髪が育ち始め、古い髪は抜け、新しい髪が表出し、次の成長期へと入っていくことを繰り返すのですね。
髪の毛が減る原因は、ヘアサイクルが乱れることにより、成長しようとする毛髪の数が減り、休止状態の毛髪が増えることに関係しています。
ですから、新たな発毛を促進するためには、ヘアサイクルを正常化することがポイントです。
あなたのヘアサイクルを正常化することによって、健康な髪を育むための、基礎となる頭皮の環境が整い、新たな発毛を促進することが可能となるわけですね!
抜け毛の原因とは?
あなたもよくご存知のように、ひとくちに抜け毛の原因といっても、たくさんありますよね。
バランスの悪い食生活
遺伝による男性ホルモンの分泌量
ストレスなど精神的要因
紫外線によるダメージ
冷え性による血行不良
喫煙、飲酒、睡眠不足
など、さまざまな要因が考えられます。
あなたの生活習慣がそのまま抜け毛の原因となっていることが、多々あるんですよね!
そして、もうひとつの抜け毛の原因として、間違ったヘアケアとシャンプーの仕方も挙げられます。
髪を洗わないで、不潔にしていること、あるいは、極度の洗髪によって頭皮を痛めることも、抜け毛の原因になります。
毎朝毎晩のシャンプーは、決してよいことではないのですね。
そして、パーマやヘアダイ、ドライヤーの過度の使用も、抜け毛を促進するケースがあります。
特に、市販のシャンプーの主成分の界面活性剤は、皮膚細胞内へ入り込み、細胞を殺したり弱らせる、作用があるといわれているため、
しっかりすすぎをしないと、抜け毛の要因となりうる可能性があるのです。頭皮に優しいシャンプーを使い、正しい洗髪の仕方を実践すること。
この2点がおおきなポイントとなるのですね!