淋病とは

淋病は淋菌の感染によって起こる性行為感染症で、淋菌感染症とも呼ばれています。

淋菌感染症の原因となる淋菌はとても弱い菌ですから、感染者の粘膜から離れてしまうと数時間で感染力を失くします。

日光や乾燥、温度の変化、消毒剤で容易に死滅します。

こうした特徴から、性交渉を持つこと以外で感染する可能性は低いのですが、最近の性行為の多様化で、感染する可能性は高くなってきています。

日本では、20 代の若者に感染者が多く発生しており、淋病に罹っている人の20パーセント〜30パーセントが、性器クラミジア感染症にも感染していると言われています。

淋病 男性の症状

毎日、当たり前のようにしている排尿、つまりおしっこですが、ある時、何となくいつもと違う…という違和感を持つことはありませんか?

その違和感が気のせいであれば何でもないのですが、何か病気の前触れだとすると、心配になりますね。

淋菌感染症に感染した男性の症状は尿道炎です。これは、緑黄色の膿の分泌と排尿時の強い痛みです。

これは、あまりに強い痛みなので、とても我慢が出来なくて、医療機関で受診することになるようです。

また、淋菌感染症の症状を放置することなどにより、淋菌の感染が広がってしまうと、前立腺炎や精巣上体炎になることもあります。

前立腺炎は、尿道の奥にある前立腺に細菌が感染して起こる病気ですが、細菌が精管を通ってさらに進むと、

精巣上体(または副睾丸)にまで細菌が感染し、精巣上体炎(副睾丸炎)を起こすまでになってしまうことがあります。

これらの病気の症状は、発熱とともに急に発症するのが特徴です。また、陰嚢の内部が腫れて、かなりの痛みがあります。

少し触っただけで、飛び上がるほどの痛みです。両側の精巣上体が炎症を起こすと、精子の通り道が詰まってしまい、不妊症の原因になります。

こうなってしまうと、精巣上体と精管とのバイパス手術が必要になります。

淋病 女性の症状

女性には、毎月やってくる生理がありますから、自分の体調の変化には気がつきやすいのではないでしょうか?

特に、おりものは、排卵日前後、生理の前後などで状態が違うことがありますから、気にしている人も多いと思います。

さて、そのおりものですが、明らかにいつもとは様子が違う…ということはありませんか?いつものおりものとは色が違う、量が違うなど。

もしかしたら、それは、何かの病気の前触れかもしれません。淋菌感染症に感染しても、多くの女性の場合、症状が出ることはないようです。

たとえ症状があっても、淋菌感染症を確定するものではなくて、膀胱炎や膣炎だと診断されることがあるのだそうです。

初期の症状は、排尿時の痛みや熱い感じ、黄色や血液が混じったおりものです。悪臭のあるおりものになることもあります。

また、膣の入り口付近にあるバルトリン腺に感染すると、その部分が腫れたり、痛くなることもあります。

さらに淋菌の感染が内部に進むと、卵管炎、卵巣炎、骨盤腹膜炎になり、下腹部痛や発熱を引き起こします。