淋菌感染症から身を守る

淋菌感染症をはじめとする性行為感染症に罹らないためにはどうすればいいのでしょうか。それは、そう難しいことではありません。

性行為感染症は、感染している人と性交渉を持つことによって感染する病気です。ですから、危険な性交渉は持たないことが一番です。

危険な性交渉とは、行きずりの人との性交渉、不特定多数の人と性交渉を持っている人との性交渉などです。

自分にとって、安全な、信頼できるパートナーと出会うまで、危険な性交渉を持たないで待つことがとても大切です。

しかし、人は理性だけではどうにもならないこともあるでしょう。このような時の性交渉には、必ず、コンドームを使いましょう。

それも、性行為の最初から最後まで、きちんと使うことが重要です。そして、コンドームを使う膣性交以外の性行為、例えば口腔性交などはしないこと。

性器同士ではなくても、粘膜が直接触れ合うようなことは、とても危険です。性行為感染症は、治療すれば治る病気です。

しかし、感染したことに気が付かないで、自分が感染源になって、どんどんと感染を広げてしまう可能性のある恐ろしさがあります。

また、大切なパートナーに感染させてしまった場合、男性も女性も、不妊に繋がってしまうかもしれない恐ろしさもあります。

自分と、そして大切なパートナーの将来のためにも、性行為感染症を軽視することなく、性行為感染症について真剣に考えることで、自分自身を大切にできて、感染症からも身を守れるのではないでしょうか。

非淋菌性感染症とは

性行為が原因となる性行為感染症には、感染する菌がはっきりしているものばかりではありません。

男性の場合、排尿時の痛み、不快感、違和感、または膿の分泌などの症状が出て、性行為感染症に感染したことに気が付くことが多いようですが、

この時点で、できるだけ早く医療機関での受診をして、原因となる菌を突き止めてもらうことが大切です。

淋菌が原因となるものを、淋菌感染症と言いますが、淋菌以外の細菌や原虫などが原因で引き起こされるものを非淋菌性と言います。

この非淋菌性には、嫌気性菌やカンジタなどの一般の細菌、クラミジア、マイコプラズマなどの特殊な細菌、膣トリコモナス、大腸アメーバーなどの原虫があります。

非淋菌性の尿道炎、子宮頚管炎も、非淋菌に感染した人と性交渉を持つことで感染します。

膣性交だけでなく、口腔性交、肛門性交によっても感染します。また、性行為の際、不潔な手指で性器周辺に触れることでも感染します。

男性の尿道炎の原因になる菌が女性に感染すると、重大な症状に繋がることがありますから注意が必要です。

例えば、マイコプラズマ性尿道炎が女性の子宮に感染した場合、子宮頸管炎や子宮内膜炎などを引き起こすことがあります。

女性の場合、感染したことに気が付かないことが多く、そのまま放置すると、不妊症などへ進行する危険があります。

淋菌性でも、非淋菌性でも、知らないうちに他の人に感染を広げる可能性のある病気です。気になる症状があったら、医療機関で受診しましょう。