多汗症の分類と種類

スポンサーリンク

多汗症は、まず大きく2つに分類されます。先天性形質であるか、後天性形質であるかによっても分類されています。

多汗症の種類と分類

 

原発性多汗症 遺伝により発症のケースが多い

 

続発性多汗症 疾患などが原因で誰でも発症する可能性

 

そして、「全身性」と「局所性」に分類されます。

原発性多汗症(特発性多汗症)

青春期・思春期の間やその前に発症する事が多く常染色体優位な遺伝形質として遺伝するといわれています。

続発性多汗症

甲状腺または下垂体の疾患、真性糖尿病、腫瘍、痛風、更年期、特定の薬物や水銀中毒などが原因となって発生すると考えられていて、いつ誰にでも発症する可能性があります。

そして、多汗症は「全身性多汗症」か「局所性多汗症」の2つに分かれます。

「全身性多汗症」

文字の通りカラダ全身的に発生する全身性多汗症

「局所性多汗症(限局性多汗症)」

カラダの特定の部分で発生する局所性多汗症(限局性多汗症)手、足、腋の下、および股間には汗腺が比較的集中しており、発汗が最も活発な部位の一つである。

しかし、頭や顔も多汗になることが多く、カラダのどんな部分でも、発生する可能性があります。

局所性多汗症(限局性多汗症)は、

手掌多汗症・・・掌から多く発汗する多汗症

足蹠多汗症・・・足の裏から多く発汗する多汗症

腋窩多汗症・・・わきの下から多く発汗する多汗症

頭部多汗症・・・頭から多く発汗する多汗症

顔面多汗症・・・顔面から多く発汗する多汗症

味覚性多汗症・・・食事の時に多く発汗する多汗症

単に汗が多く発汗してしまう場合もあり、この場合は、多汗症とは診断されず、日常生活になんらかの支障がでてくると「多汗症」とされます。

スポンサーリンク

多汗症状と自律神経のバランス

 

多汗と自律神経のバランスは、密接に関わり合っています。自律神経のバランスが崩れて自律神経失調状態を経験するとわかることが沢山あります。

多汗症状の自律神経

不眠や頭痛・慢性的な疲労感が続いてカラダがだるい

不快感やイライラが続き微熱があり汗が多量にでてしまう

慢性的な肩こりや腰痛で急に汗が発汗したりする

こんな時は、「自律神経失調症」症状になっている可能性があります。

■不眠・めまい・頭痛・ふらつき

■慢性的な疲労感・食欲不振

■不快感・イライラ・微熱

■慢性的な肩コリと慢性的な腰痛・・・

などなど、いずれも自律神経失調の症状例です。

「自律神経」というものは、自分で意識して操作しにくい神経たとえばですが内臓を動かす・呼吸をする・体温調整をする・・・などといったことがその例です。

この「自律神経」は、繊細ですからバランスを崩しやすいのが特徴です。自律神経には、相対する2つの役割がありバランスをとっています。

「交感神経」と「副交感神経」

日中に活動がたかぶる交感神経は

■興奮や緊張をうながす消費のときの神経

夜に活動がたかぶる副交感神経は

■睡眠やリラックスを促す回復のときの神経

この2つの役割がバランスよく噛み合っている時は、健康で体調も良くストレスも吸収でき自力で回復していけます。

でも、そううまくはゆかず、なかなかバランスよく保つことは困難で交感神経が常に優位な状態に陥りやすいのが私たちです。

そうすると、興奮や緊張の神経が敏感となり体温調整もバランスを崩し多量の汗が噴き出たりします。まさに多汗症の症状に類似しています。

汗が多汗だと感じ始めたら、自分自身の自律神経がバランスを崩している可能性が高いですからまずは良質の睡眠とリラックスをさせることが重要なポイントになります。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします