手汗の一般的な予防、対策

スポンサーリンク

手汗が出る原因にストレスは大きく関係します。

「ストレス社会」とまで言われる現代、たまには仕事の事を忘れて趣味に打ち込んだり、適度に休みをとるのも大切なことです。

水分を摂らないのは逆効果?

「汗が出るから」という理由で「水分を摂らない」というのは間違いです。

そもそも「汗をかく」ということは、

・体内の老廃物を分泌して、からだや皮膚を清潔にする

・体温調節(体温の上昇を抑える)

という、大きくわけて2つの働きがあります。

特に2つ目の「体温調節」ですが、体温を下げる必要のある時は、必要なだけの汗はかくように体はできています

たとえ水分を控えたところで、かく汗の量に変わりはないのです。

わかりやすく言うと、暑くほてった体を、汗をかくことで少しでも涼しくするように体が調節している、というわけです。

したがって、適度に水分はとってください。また、水分を余分にとったとしても、体に不要な(取り過ぎた、という意味)水分は、尿となって排出されてしまいます。

過渡の脱水は体臭に影響?

脱水、つまり水分をとらないことで手汗対策に・・・という考えが良案でないことは、おわかりいただけたと思いますが、もう少しだけ解説を。

体温が上昇すると、汗をかいて身体を守ろうとします。ですから、水分を控えることで体の水分が足りなくなると、

脱水症状 → 便秘 → 体臭が強くなる

 

こんな悪循環が起こる可能性があります。

脱水症状から便秘になることはよく聞かれると思いますが、「体臭が強くなるって・・・何故?」と思いませんか?

「わきが多汗症相談室」というサイトによると、詳しい説明が書かれています。

腸内で細菌がたんぱく質を分解してできた、インドール、スカトール、アンモニアなどのニオイ物質が便として排泄しにくくなり、腸内濃度が高くなり・・・

もうちょっとわかりやすく説明してみることにします。

物凄く簡単に言うと、便秘が続くことで、

本来排泄されるべきものが汗と混じって体外に出されたり、息と一緒に出る事で、臭い(体臭や口臭)がきつくなる

というメカニズムなんだそうです。

つまり、便として排泄されずに行き場を失った”匂い”が、体外に出るために汗腺や口といった別の出口から出て行ってしまうということです。

考えようによっては、なんだかちょっと気持ち悪いですね(苦笑)。

食生活の改善は手汗対策になるか?

汗腺を刺激する食べ物は汗をかきやすくなります。

油や糖分の多い食べ物や、香辛料といったものはなるべく控えた方がよさそうです。具体的にはスナック類やケーキなどのおやつ類は控えるようにした方が良いようです。

その分、野菜や果物を食べて、ビタミンやミネラルを多めにとりましょう。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします