足の臭いを予防し治す為には / 角質と足の臭い

スポンサーリンク

まず臭いがなぜ発生するのか、その仕組みをしっかりと理解して対処することが必要です。

足の裏というのはもっとも汗をかく部分で1日にコップ1杯分の汗をかくと言われています。

しかし足自体が臭いを発しているわけではありません。これは結構多くの方が勘違いされている部分なようです。

臭いが発生する仕組みを知り、臭いを抑えるにはどうしたらよいのか、しっかりと知識をつけ、いざというときに恥ずかしい想いをしないようにしたいですね。

冬などの気温が低い時期には比較的足の臭いが少しは抑えられますが、逆にこういった時期にしっかりと対策をしておかないと夏になった時に対策するのでは遅くなってしまいます。

早い時期からの足の臭いをとる方法に取り組むことをお勧めします。

スポンサーリンク

周りの目を気にしてしまう

仕事から帰宅して靴下を脱ぐと放たれる嫌な臭い・・・。

気の合う仲間や会社の同僚ご近所のママ友とのお食事、そこは靴を脱いであがるお座敷。足の臭いの心配したことなんてあるのではないでしょうか?

私自身、最近、足の臭いが気になりだして足の臭いをとる方法を調べる機会が多くなり、原因や対処法などをいろいろと調べて実践しました。

なんとかしたい・とりたい、悩んでる方や困っている方、治したい・臭くならないようにしたいなあと思っている方の為に少しでも役に立てればと思いました。

足くさの原因は意外なとこにも

近年では女性の方でも足の匂いに悩んでいる方が多くなっているそうです。

また冬でもブーツやソックスなどの蒸れから匂いを発生させてしまい恥ずかしい想いをしている女性が増えています。

少し前までは足の匂いと言えばオジサンの象徴という感じもありましたが今や女性も結構悩んでいる方は多いです。

足の匂いの原因は意外なところにもあります。足の匂いの原因を理解して対処することによって誰でも足の匂いは抑えられます。

角質と足の臭い

足の臭いの原因は足に常在する雑菌の繁殖によるものなのですが、実は足の角質が雑菌の繁殖に大きく関係しています。

臭いの直接の原因は足の表皮にいるブドウ球菌やコリネバクテリウムというバクテリアが繁殖して腐敗性物質を排出することなのですが、この雑菌たちが好んでエサにしているのが古い角質なのです。

足が汗をかいて蒸れた時に角質がふやけて雑菌のエサになり、雑菌の繁殖活動がより活発になって臭いを発する原因になります。

つまりは足の角質が足の臭いを強くする原因になるとも言えるのです。

私たちの皮膚は表皮、真皮、皮下組織という層を持っています。古くなった表皮は押し上げられて角質となり、いずれ垢として剥がれ落ちます。

角質はケラチンというたんぱく質から出来ていて、外部の刺激から真皮を守る役目もしています。

足の臭いを予防するには、古くなった角質を溜め込まないことが大切です。古い角質は雑菌のエサになるだけでなく血行不良も起こします。

角質はかかとに多いですが、足の指の間にも溜まりやすいので、特に臭いの原因になりやすいです。

角質はこまめに取り除く必要がありますが、やすりや軽石でこすると皮膚を傷つけてしまい、角質が更に溜まりやすくなって臭いの悪循環を起こす場合があります。

自分でケアする場合は十分気を付けるか、足専用の洗浄剤やローションなどをうまく使って臭い対策をしながら角質ケアするなどの工夫をすると良いでしょう。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします