ストレスと足の臭いの関係 / 足の臭いと食事の関係

スポンサーリンク

現代社会はストレス社会。でもこのストレスが実は足の臭いの原因にもなるという事実をご存知ですか。

足の臭いの原因は主に汗と雑菌なのですが、ストレスが原因の汗の場合、雑菌に分解された時に強い臭いを発する場合があるのです。

足にはエクリン腺という汗腺とアポクリン腺という汗腺があります。

エクリン腺は主に体温調節をするための汗腺で、分泌するのは99%が水分で残りの1%は塩分・尿素・アンモニア・カルシウムなどです。

一方アポクリン腺から出る汗は強いストレスを感じた時に出る汗で、分泌された時はエクリン腺と同様に、

ほとんどが水分なのですが、他に脂肪酸や中性脂肪・たんぱく質・糖質・鉄分・色素・尿素・アンモニアなどが含まれます。

この脂肪やたんぱく質が雑菌によって分解された時の排泄物が腐敗臭となり、足の臭いの原因となるのです。

ストレスは精神的なストレスもありますし、きつい靴や履き心地の合わない靴による肉体的なストレスもあります。

精神性発汗は日常生活の中で何の緊張も感じていない時でも異常に多く汗をかいてしまうのですが、

汗をかいたらどうしようと思うと余計に発汗量が増えてしまうので、気にしないのが一番だと言われています。

ストレスが原因の足の臭いを改善するなら、まず自分の足に合った履き心地のよい靴を選ぶこと。

そして汗をかいてもなるべく早く乾かすことです。臭いの原因は汗そのものではなく、足にいる常在菌の繁殖が原因ですので、菌がよろこぶ環境を作らないことが一番ですね。

スポンサーリンク

足の臭いと食事の関係

足の匂いの原因の一番はもちろん汗から発生する雑菌が原因なのですが、においの原因として食事との関係も見逃すことが出来ません。

肉などの脂質を多く含んだ食事には動物性のタンパク質を多く含み、それが汗の量を増やす働きがあります。

足の匂いを抑えるためには汗を抑え、そこから発生する雑菌を抑える必要があります。

動物性のタンパク質の摂取を減らし、野菜中心の食生活に切り替えることによって汗の量も抑えられ、雑菌の発生を減らし結果的に足の匂いを抑えることに繋がるというわけです。

動物性のタンパク質を全くとらないというのは体の健康上好ましくはありませんが、今まで肉中心の食生活だった方は少し肉の摂取を減らしてみてはいかがでしょうか?

体も健康になり足の匂いも解消され一石二鳥になるでしょう。

乳製品と足の匂い

動物性のタンパク質のほかに「乳製品」にも気を付けなければいけません。乳製品には汗を分泌する「エクリン腺」の活動を活発にする働きがあるからです。

またキムチなどのにおいがきつい食品も足の匂いの元となりますので注意しましょう。

反対に緑黄色野菜、大豆などに多く含まれるビタミン2、ビタミンEなどは進んで採るようにすると効果的です。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします