健康食品成分・白インゲン豆
★主な働き
・糖質(主に炭水化物)の腸での消化・吸収を抑制
【こんな方に】
・ご飯やパスタなど炭水化物を取りすぎてしまう
・ダイエットをしている
マメ科の一年生作物で南アメリカ原産のインゲン豆で日本人に馴染み深い豆料理の食材として使われています。近年、腸での糖質の消化・吸収を抑制する成分が含まれている事が確認されました。
健康食品成分・胡麻
★主な働き
・滋養強壮作用
・便秘改善効果
【こんな方に】
・体力低下
・便秘気味
胡麻には滋養強壮・解毒・便秘改善の効果があることが古くから知られており、漢方でも虚弱体質・便秘を改善する目的で用いられています。
健康食品成分・シソ
★主な働き
・炎症の緩和作用
・皮膚トラブルの改善
・生活習慣病の予防
【こんな方に】
・抵抗力が弱い
・アレルギー体質
αーリノレイン酸を多く含み、アレルギーや成人病を予防したり老化を遅らせる作用があります。
アレルギーに関してはTNFと呼ばれる炎症を引き起こす物質の体内生産を抑え過剰な白血球の反応を抑制し炎症を緩和します。
シルクペプチド
健康食品成分・シルクペプチド
★主な働き
・肌の保水力を高める
【こんな方に】
・乾燥が気になる
・肌の弾力がなくなってきたと感じる
シルク(絹)からとったペプチド(アミノ酸が結合したもの)です。
シルクのアミノ酸組成はNMF(天然保湿因子)のアミノ酸組成と似ている事からNMFのもとになると言われています。
サフラン
★主な働き
・月経不順改善
・精神安定作用
【こんな方に】
・すぐにイライラしてしまう
・生理前に気持ちが不安定になる
・更年期を迎えている
アヤメ科の多年草で、雌しべは濃い紅色で香りが強く、苦味があります。
この雌しべの花柱を乾燥したものがサフランで、ヨーロッパでは古くから料理や薬用に使われています。精神安定・鎮痛・月経不順・更年期障害などに効果があります。
サワーチェリー
健康食品成分・サワーチェリー
★主な働き
・鎮痛作用
【こんな方に】
・PMS症状や月経痛を緩和したい
イラン原産の果実です。生は酸味が強く、シロップ漬けが製菓に用いられますが、古くから鎮痛作用があるとされ、痛み止めに用いられてきました。
分岐鎖アミノ酸
健康食品成分・分岐鎖アミノ酸
★主な働き
・筋肉保持、強化作用
・体脂肪の減少
【こんな方に】
・ダイエットをしている
・リバウンドが気になる
人体の筋たんぱく質内に多く存在し、体内で合成する事のできない3つの必須アミノ酸(ロイシン・イソロイシン・バリン)を指します。
これらは主に筋肉で代謝され、体内のたんぱく質(主に筋肉)の合成促進及び分解抑制効果があります。
ダイエット時においては「筋肉を減少させずに体脂肪を減少させる」効果があることから、隠れ肥満及びダイエット後のリバウンド防止に役立ちます。