トイレのしつけ , お座りのしつけ方

スポンサーリンク
トイレのしつけ

犬のしつけで、皆さん一番にやりたいのがのがトイレのしつけです。しかし、トイレのしつけは多くの方が悩まれています。

飼い主が用意したものを使わない。あちらこちらでおしっこやうんちをしてしまう。トイレのしつけでこういう事ありますよね。

トイレのしつけの方法は実はそんなに難しくないんです。犬は、本来は大変綺麗好きな動物なので、トイレの場所と寝る場所はきっちり分ける慣習があります。

ですからその習慣を応用すれば、トイレのしつけは比較的簡単です。子犬に関しては、人間のベビーと同様で、体の機能が出来上がってないので、排泄を制御できません。

飼い主が時間をかけて、褒めながらしつける事です。

1.飼い犬のトイレの兆候を知る

犬がトイレをするタイミングは、食後、目が覚めた後など、大体習性がが決まっています。

犬がソワソワし始めたら、自然にトイレへと導いてあげましょう。上手にできた時は根限り褒めてあげましょう。

2.犬を叱らない

トイレのしつけで、叱るのは意味がありません。子犬はトイレが済んだ後で叱られた場合、「トイレ以外の場所でした事」が理由とは認識できません。

なぜ叱られたかと迷うだけです。叱らずに、丁寧に、しつけを続けて下さい。そして、上手にできたら、多めに褒めて下さい。

3.トイレの場所は決めておく

トイレの場所は固定しておいてください。

犬がどこですればいいのか分からずに迷ってしまいます。同じ場所にトイレの場所を決めて覚えさせましょう。

トイレには、飼い犬の尿の臭いがついた物や、新聞紙などを置いておくと、犬がトイレだと判断します。

犬のトイレ以外の場所でしてしまったら、すぐに綺麗にします。犬は、臭覚が鋭いので消臭剤なども使って完全に臭いを消します。

匂いが残っていると、そこがトイレだと思い、混乱してしまいます。

スポンサーリンク

お座りのしつけ方

犬のしつけの基本であるお座り、伏せ、待ては人間と一緒に暮らす為には、しっかりとしつける事をお薦めします。

そもそもお座り、伏せ、待ては人間に服従させる事が大前提です。飼い主に対して絶対の信頼関係がないと、これらの命令は難しいです。

集団で生きていく習性を持つ生き物のの犬は、命令をするか、命令をされるかのどちらしかありません。

人間がきっちり命令できないと判断すれば、犬は自身がリーダーでなければと思い違いを始めます。

犬が自分がリーダーだと誤解した場合、人間の命令はききません。命令を出すのは犬自身だと思っているからです。

たまに、「ウチの犬はお手ができない」と不満を漏らす飼い主がいますが、それ以前の話として、服従ができていないことが一番の問題です。

そういう犬を飼っている人は、しつけの根本からやり直さないと、いつまでも犬は飼い主の言うことを聞きません。

とにかく飼い主がリーダーシップを取り、しっかり犬に主従関係を理解させ、服従させる事がしつけの基本であるということです。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします