宗教団体である創価学会は、日本と世界を合わせると1200万人ほどの学会員がいます。日本の芸能界の中にも、かなり多くの創価学会員が存在すると言われています。
ここでは、芸能人の中で創価学会員というのが明らかになっている人一覧と、創価学会員であるかをどのように見分けるのか、その方法についてご紹介していきたいと思います。
創価学会とはどんな宗教?
創価学会について
本部:東京都新宿区信濃町
機関紙:「聖教新聞」「創価新報」など
支持政党:公明党
宗教団体の創価学会とは、1930年に設立された仏教団体であり、日蓮の教えを信奉しています。創価学会員は、日本と世界192カ国合わせて、200万人の学会員がいるということです。
創価学会が強く支援する政党は、もちろん公明党になりますが、2015年に報道されたニュースによると、総資産額はなんと「10兆円以上」にのぼると報じられ、日本の財界のみならず、日本の政治にもとても大きな影響力を持っていると言われています。
創価学会は財界でも年を追うごとに存在感を増している。創価学会の現金資産は10兆円を軽く超えるといわれており、有価証券や不動産を含めれば、世界ナンバーワン企業のトヨタだって足元に及ばない。
創価学会の歴史
青・平和・黄・栄光・赤・勝利を表す。婦人部(青・福運、黄・求道、赤・勝利)、聖教新聞(青・広宣流布、黄・知性、赤・太陽)などと別の意味の場合もあります。
創価学会は1930年11月18日に初代会長牧口常三郎と、その弟子であった二代目会長戸田城聖とが日蓮の教えに基づく教育者育成と雑誌発行を目的とする活動を開始し、これが創価学会の前身「創価教育学会」の始まりでした。
1944年には戦時中の弾圧によって牧口初代会長がなくなりました。1952年に正式な宗教法人としての許可を得て「宗教法人創価学会」を設立、その後、戸田2代目会長の時代に急速な勢力拡大を実現し、たくさんの信者を獲得しました。
1958年には戸田2代目会長が急死。幹部の間で、跡目争いがありましたが、池田大作(当時席次37位の幹部)が3代目会長に就任することとなりました。1979年には池田大作3代目会長は名誉会長となり、その後は北条浩4代目会長、秋谷栄之助5代目会長と続き、2006年からは原田稔6代目会長が就任しています。
左が1代目、右上が2代目、右下が3代目の会長たち。
2002年には会則変更によって「1・2・3代会長まではこの会の永遠の指導者」であるとされました。
日蓮正宗からの破門される
日蓮の教えを中心とする仏教宗教団体・創価学会ですが、1930年代には日蓮正宗の信徒団体として活動を行い、1952年には、宗教法人となった際にも外護団体として認められました。しかし1991年に「外護団体の姿を失った」として日蓮正宗から解散勧告及び破門を言い渡されます。
ちなみに日蓮正宗は日蓮宗系教団の一つですが、多くの日蓮宗系教団が総本山・あるいは大切にしている身延山(日蓮の墓所)については穢れているとし認めておらず、静岡にある大石寺を総本山としている宗派になります。
創価学会員の芸能人はどのくらいいる?
日本のエンターテイメント業界の中・つまり芸能界には、創価学会に入信し所属している芸能人がかなりたくさんいると言われています。
ここでは、創価学会員じゃないか?と噂されている人、という事ではなく、実際に創価学会に所属して活動している芸能人たちをご紹介していきたいと思います。
ちなみに、芸能人たちの多くが所属していると言われているのが、創価学会の「芸術部」だと言われています。
創価学会は本部のもと、各地域組織のほか性別・年代別にまとまった壮年部、青年部、婦人部などがある。
そのうえでさらに職業でくくられる組織もある。その一つ、文化本部の「芸術部」には、俳優や歌手ら有名タレント会員が多く所属している。その実態を探った。
芸術部の発足は1962年。芸術・芸能を生業としているメンバーで結成され、すでに50年を越える歴史を持つ。部員数は非公表だが、約1万人いると推測される。
芸術部にはタレント、芸能人のほかに、音楽家や舞台俳優、茶道や華道、日本舞踊などの伝統芸能の担い手、裏方など、幅広い分野の人々が所属しているという。
非常に勧誘と選挙活動に熱心な幹部クラスの芸能人創価学会員は誰?
久本雅美

創価学会の幹部であり、支持政党である公明党の選挙演説にも駆けつけて強力な応援をされています。
芸能人の中でも、非常に熱心な勧誘で知られる久本雅美さん。
お笑いタレントのウッチャンナンチャンのウッチャンこと内村光良さんは、テレビ番組で共演していた久本雅美さんから、再三にわたる熱心な勧誘を断り続けた結果、ある一時的、テレビの仕事が激減したと言われています。
しかも、久本雅美さんと共演していた番組が終わった後、その後にスタートした番組には、なぜか久本雅美さんだけがレギュラーのままだったりと、何か圧力のようなものがあったのではないか?と囁かれていました。
山本リンダ
とても熱心な創価学会信者として非常に有名なのが山本リンダさん。
山本リンダさんも公明党の選挙演説に駆けつけて応援したことがあります。
柴田理恵
芸術中央委員を務めているということです。過去には、久本雅美さんと一緒に公明党の選挙演説に駆けつけて応援していました。
元TMネットワーク木根尚登
岸本加世子

彼女も過去に公明党の選挙演説の応援に駆けつけています。彼女の場合、親が創価学会員だったので、子供の頃から入会し、その流れで熱心な創価学会員になったようです。
この創価学会が発行している聖教新聞の画像の、前列右端で笑っている女性が岸本加世子さんです。
創価学会のイベントでの一幕。周囲には久本雅美さん(左隣・振り返っている女性)、山本リンダさん(右後ろ)らが周りにいます。
その他にも、山田花子さんや柴田理恵さん、松井絵里奈さんなどが出席しています。
最前列という場所的にも、岸本加世子さんの創価学会内でのポジション(地位)の高さが分かりますね。
高橋ジョージ
創価学会「芸術部」の歌を本域で歌う、プロボーカリストの高橋ジョージさん(後列左端)
画像には山本リンダさん、岸本加世子さん、久本雅美、島田歌穂さん、元 TM NETWORK のギタリスト木根さんなどもいます。
「俺にとって、その(歌を伝える生命力の)源泉は、信仰であり、学会活動」
彦摩呂

公明党の選挙演説に駆けつけて、熱心に応援をしていました。
美人女優の創価学会員はだれ?
石原さとみ

石原さとみさんの親が創価学会の幹部であると言われています。親が創価学会員の場合、その子供も自然の流れでほとんど創価学会に入会するそうです。
石原さとみさんの本名である、石神国子の名付け親は池田大作名誉会長という説もあるようです。
創価高校の出身です。本名は創価学会の池田大作名誉会長が名付けたというまことしやかな情報も、学会関係者の間では広まっているほど
井上真央

2011年9月 上戸彩
2011年10月 香川真司
2011年11月 井上真央
2011年12月 石原さとみ
和希沙也
少し見えにくいですが、「師匠・池田先生の大きな期待を胸に…」と述べている文章もあります。(左上部分)
芸人の創価学会員
ナイツ
しかも、お笑いの方ではそこそこですが、創価学会の方ではわりとエリートのようです。
言うまでもなく、もちろんお兄さんの、はなわさんも創価学会員です。
劇的ビフォーアフターという番組で、実家のリフォームをする回では、池田大作氏著の「新・人間革命」という創価学会の思想に関する本、全巻が映し出されています。(後ろの本棚)
ということは、親から続く創価学会員ということが伺えますね。
ねづっち(元Wコロン)
柳原可奈子
寺門ジモン
世界的な有名人も入信している創価学会
オーランド・ブルーム
ハリウッドスターのオーランド・ブルームさんが以外にも創価学会の信者のようです。
池田大作名誉会長と対面した時の写真。
2016年9月にオーランドブルームさんは、名誉会長の言葉をSNSに引用していますので、かなり信心深い方のようです。
ロベルト・バッジョ(元サッカー選手)
「イタリアの至宝」と呼ばれたプロサッカー選手のロベルト・バッジョさんも創価学会員です。
かつて怪我に悩まされた時に、友達の紹介で入信したのが創価学会のようで、その後、順調に怪我も治り、とても信心深くなったそうです。
創価学会に入信していると言われる芸能人は、他にもたくさんいる?
その他にもたくさんの創価学会員がいると噂される芸能界。
ベッキー、相田翔子、モンキッキー等も一部報道された事がありました。
実は芸能人には元創価学会員もいる
杉田かおる

そして脱会を決意したそうです。
犯罪被害にあった脱会者も過去にいた?

彼女自身も、創価学会の脱会前は、創価学会員のエリートでしたが、脱会後には批判的な言動をしていたということです。
創価学会員を見分ける8つのポイント
創価学会によると、全国の創価学会員の数を合わせると、約830万世帯の信者が存在すると言っています。世帯数で830万と考えると相当な人数がいますね…。
なんにしても、かなりの数の創価学会員が存在するようになった現在の日本。隣に引っ越してきた人や、新しくできた友人・初めて付き合った恋人、などが創価学会員であるということも大いにあり得ることなのです。
下でご紹介するいくつかの条件が何個か当てはまったら、ひょっとすると、あなたの近くにいるその人は創価学会員なのかもしれません。
ご参考までにどうぞ。
①聖教新聞をとってる人・または薦めてくる人。
創価学会の機関紙である「聖教新聞」などをとって購読している、または、購読を勧めてくる人は創価学会員の可能性が高いと思います。ただ創価学会員でなくても、学会員の友人・知人に薦められ、付き合い上、断れずに契約してしまっている人の可能性もあります。
②公明党が支持政党だという人。
公明党を支持政党としている人は、選挙の前になると票集めのために連絡をしてくると言われています。創価学会の唯一の支持政党ですので、かなり高い確率で創価学会員でしょう。
そして、自宅の玄関や壁などに公明党のポスターを貼っているという人も、創価学会員の可能性が非常に高いでしょう
写真を額縁に入れて家の壁などに飾ってあるという人や、携帯の待ち受け画面にしている人などはわかりやすく創価学会員でしょう。また、創価学会のシンボル、三色旗が家にあるという人の場合も創価学会員の可能性が高いと言えるでしょう。
創価大学や、創価高校に通っている、または、出身者のほとんどが創価学会員であると言われています。
⑤他の寺社を避けるいる
女優の石原さとみさんが、東京メトロのコマーシャルで、鳥居をくぐっているのが話題になったことがありました。
創価学会員ではない人には、何のことか分らないと思いますか、これは、昔そのような決まりごとが創価学会の中であったためです(鳥居くぐり・縁起物は NG)。
今現在は、その様なしきたりは薄れてきているということなので、若い創価学会員には当てはまらないという事です。
⑥宗教(勧誘)に非常に熱心な人。
創価学会の学会員は宗教勧誘に非常に熱心であることは知られていますね。
自宅の本棚に池田大作氏の著作物があるのはもちろんですが、日蓮関連の小難しい本を揃えていることも多いようです。
そのほか、普段の何気ない会話の中にも、ちょくちょく宗教の話を織り交ぜながら話すなど、宗教に関する知識が深く、基本的にそのような話をするのが好きなようです。
また宗教に熱心な創価信者は、創価学会の御本尊(文字曼荼羅)に向かって朝・晩、勤行すると言われています。
たくさんの会員を抱えている創価学会ですが、学会内には普通に性格の良い人も多いです。何かと悪い噂などが耳に入ってきやすいですが、普通に接する限り、案外、普通の人たちです。
両親が創価学会員である場合は、自動的に、そのまま幼少の頃から創価学会に入会しているケースが多いとされています。(後に自分の意志で脱会する人もいます)
まとめ
池田大作氏が率いる創価学会は、宗教界、政界、財界など、様々な業界にまたがって影響力を持っており、日本にとって全く無視できない大きな宗教団体になっています。
芸能界の中にも、たくさんの創価学会員の存在があり、大物タレントから女優、お笑い芸人にいたるまで、幅広いカテゴリーの人間が所属しています。
なかには都合上、創価学会員というのを公表していないという人もいると思います。そうなると、さらに数倍・数十倍の芸能人学会員が存在しているという可能性もありそうですね。