犬のアトピーはどうして起こるの?その原因と治療について

スポンサーリンク

人間のアトピーと同じように、犬にもアトピーの症状が現れることがあります。

犬のアトピーといっても、原理的には、人間のアトピーと同じです。

そこで今回は、犬がなぜアトピーを起こすのかについて軽く触れたあと、どのように対処するのかについて解説していきます。

犬がアトピーを引き起こすと、通常はかゆみとなって現れます。

アトピー犬は、その部分をよく掻くようになります。

皮膚の一部分だけ、掻き毟ったような跡がある場合、アトピーが発症している可能性があります。

ただし、それだけで、すぐにアトピーだと決めつけるのは早計です。

皮膚にかゆみが発生する原因は、アトピー以外にも沢山有り、どうしてそうなったかを突き止めることが大切です。

これは、人間の場合も同じことです。

一般的にアトピーになる犬には特徴的な症状がいくつか出てきます。

それを飼い主がきちんと見分けることが大切です。

アトピーになった時に、よくあらわれる特徴を紹介します。

アトピーの症状があらわれやすいのは、皮膚の薄い場所です。

具体的には耳、目の内側(人間でいう目頭)、両足の付け根と足の先、下腹部あたりに強いかゆみが出てきます。

当然ですが、犬は飼い主にかゆみを伝えることはできないので、患部を掻いたり舐めたりします。

定期的に、犬のその部分を飼い主がチェックして、アトピーかどうかを確かめることが必要になってきます。

アトピーかどうか確かめる別の方法もあります。

それが合併症のチェックです。

犬がアトピーにかかった場合、何も治療しないと、高確率で合併症を引き起こします。

その中で特に多いのが膿皮症です。

膿皮症の症状はアトピーの症状に似ていますが、患部に赤い湿疹ができ、かさぶたなどが現れるようになります。

この場合、アトピーをまず疑うべきでしょう。

アトピーになった場合、まず最優先するのは、アレルゲンを特定することです。

要するに何に触れると、かゆみが出てくるのかを突き止めるのです。

ダニや花粉、ハウスダストといったものが通常アレルゲンになりやすい物質ですが、中には、特定の食べ物によってアレルギー反応を起こす場合も有ります。

原因を特定し、それに触れないようにするだけで、犬のアトピーをかなり症状が緩和されることが多いです。

また、症状がひどい場合、あるいは、かなり進行した場合、具体的な治療が必要になってきます。

体に付着しているアレルゲン物質を洗い落とし、犬が普段いる場所を清潔にします。

室内犬であればダニやハウスダスト、屋外犬であれば、花粉対策を施すことが必要です。

加えて、薬物による治療も行うこともあります。

アトピーによるかゆみの原理は人間とほぼ同じです。

要するに、本来無害であるはずの物質に対して、過剰に防衛機能が働き、その過程で、かゆみや炎症を引き起こすのです。

そのため、投与する薬も、人間と同じステロイド薬や抗ヒスタミン薬になり、免疫機能を抑制します。

ですが、これは症状を一時的に抑えるものに過ぎません。

重要なのは、アレルゲン物質に触れさせないことです。

スポンサーリンク

よろしければシェアお願いします